福島明成高校生が開発!地元の恵みを活かしたサステナブルポプリ!

 今年度、福島明成高校では生物生産科×生産情報科で学科間連携し、農業高校経営マーケティングプログラムを課題研究の時間に受講しています

昨年、生物生産科草花専攻班が作成したロスフラワーを活用したポプリを、今年度は生産情報科が引き継ぎました。
 生産情報科の特色であるマーケティングと流通の内容を前面に生かした授業を行い、生物生産科の草花専攻班と協力、ポプリをさらにブラッシュアップしました。


会社概要

農業経営マーケティングプログラムでは模擬会社を設立します。

 わたしたちは福島明成高校の生徒が立ち上げたFMCTという会社で活動しています。
 会社名の由来はFMで福島明成高校CにはConnects to Tomorrow(明日につながる)と
 Colorful(一人ひとりの個性を生かす)といういみがこめられています。

福島明成高校 FMCTメンバー

hana hana について


 商品名「hana hana」には、「花を楽しみ、鼻で楽しむ。」というコンセプトが込められています。廃棄されるはずだった花に新たな命を吹き込み、香りと美しさを楽しめる商品に仕上げました。


「hana hana」

ブランドロゴに込めた思い

 hana hanaの商品はSDGsの12番「つくる責任 つかう責任」に力を入れています。廃棄されるはずだった花に新たな命を吹き込み、摘まれても尚美しく生活を彩る花々を知ってもらいたいと思い、今回のロゴを作成しました。

ロゴマーク

 ロスフラワーとは、廃棄予定の花を再利用したものです。香りのオイルには田村市産のアロマオイルを使用し、地元の素材を贅沢に活かしています。
使用しているオイルは、ハッカ・ラベンダー・オレンジの3つの香りを準備しております。

 華やかな香りと美しいデザインで、リラックスタイムにぴったりの商品です。このポプリは、地域の資源を無駄にせず、持続可能な社会づくりに貢献する取り組みとしてSDGsの12番「つくる責任・つかう責任」を意識し作成しています。

 ぜひあなたの生活を、「彩」「香り」で鮮やかにしてください。

香りの効能とご提案できる使用方法

・ハッカ
  効能 気分をリフレッシュさせ、疲労感を軽減
  使用方法 朝の出勤前に使用し、さっぱりとした香りで気付に

・ラベンダー
  効能 自律神経と心を安定させ、気持ちを穏やかに
  使用方法 寝る前にベッドの隣に置くことで、睡眠をより豊かに

・オレンジ
  効能 疲れた時や、サッパリとしたいときに
  使用方法 お仕事や家事の合間などの休憩タイムに


最後まで読んでいただいてありがとうございます!とてもうれしいです! 本校の学校ホームページのURLを掲載しました。こちらでも本校の取り組みを紹介しています! 是非、ご覧ください。